研究成果
著書
副島尭史, 大漉優子. 第5章 子どもの生活に寄り添う小児がん看護実践. Ⅱ. 子どもの成長に応じた入院生活を提供するために. In: 上別府圭子, 編. 小児がん看護テキストブック. 東京: 杏林書院; 2023.
副島尭史, 上別府圭子. 第Ⅰ部 総論 第7章 トータルケア d. 学校・教育支援. In: 日本小児血液・がん学会, 編. 小児血液・腫瘍学 第2版. 東京: 診断と治療社; 2022.
副島尭史, 柴田明日香. Ⅳ 心理社会的ガイド 3. 就労. In: JCCG長期フォローアップ委員会 長期フォローアップガイドライン作成ワーキンググループ, 編. 小児がん治療後の長期フォローアップガイド. 東京: クリニコ出版; 2021.
岩﨑美和, 副島尭史. 退院に向けた支援. In: 日本小児がん看護学会ケア検討委員会, 編. 小児がん看護ケアガイドライン2018:小児がんの子どものQOLの向上を目指した看護ケアのために. 東京: 特定非営利活動法人日本小児がん看護学会; 2019.
副島尭史. 第2章 家族看護の対象理解 D現代の家族とその課題 1 現代家族の様相 a 家族構造・形態の変化. In: 上別府圭子, 編. 系統看護学講座 別巻 家族看護学. 東京: 医学書院; 2018.
副島尭史, 大城怜, 上別府圭子. 第Ⅰ部 PTGの定義と理論的枠組み 第4章 がん患者や, きょうだい・家族を対象としたPTG. In: 宅香菜子, 編. PTGの可能性と課題. 東京: 金子書房; 2016.
上別府圭子, 佐藤伊織, キタ幸子, 副島尭史. 第8章 児童虐待を予防するには? In: 東京大学医学部健康総合科学科, 編. 社会を変える健康のサイエンス―健康総合科学への21の扉―. 東京: 東京大学出版会; 2016.a
2025年
- 論文
張詩琪, 副島尭史. 母親の社会的孤立と児童虐待リスクに関する横断研究:母親のソーシャルサポートと孤独感から. 日本公衆衛生雑誌. 2025 Jan; in press.
- 学会発表
Qiting Lin, Takafumi Soejima, Shiqi Zhang, Hisashi Nakaguchi, Satoshi Takatani, Junko Honda, Naohiro Hohashi, Noriyuki Nishimura. Social Capital and Well-being among Japanese and Chinese Families Raising Children in Japan: A Cross-sectional Study. The 15th International Nursing Conference & The 28th East Asian Form of Nursing Scholars: EAFONS, March, 2025, Seoul
2024年
- 学会発表
副島尭史, 佐藤伊織, 小林京子, 上別府圭子, 大園秀一, 石田也寸志, 前田美穂, 瓜生英子, 岩井艶子, 嶋田博之, 森尚子, 佐藤篤, 堀部敬三, 真部淳. ALL-Ph13においてイマチニブ・ダサチニブを使用した急性リンパ性白血病患者のQuality of Lifeの推移. 第66回日本小児血液・がん学会学術集会. 2024年12月. 京都.
張詩琪, 副島尭史. 母親の社会的孤立と児童虐待:母親のソーシャルサポートと孤独感から. 第83回日本公衆衛生学会学術集会. 2024年10月. 北海道.
副島尭史, 菊池良太, 佐藤伊織. COVID-19流行下における家族看護の困難と看護職の職務パフォーマンス・ 離職意思の関連. 日本家族看護学会第31回学術集会. 2024年9月. 神奈川.
菊池良太, 副島尭史, 佐藤伊織. 新型コロナウイルス感染症流行下における家族看護態度の変化と関連要因に 関する縦断研究. 日本家族看護学会第31回学術集会. 2024年9月. 神奈川.
土谷真奈可, 副島尭史, 北尾真梨. 小児がん患者のきょうだいに対する看護師の支援〜治療の時期別による検討〜. 日本小児看護学会第34回学術集会. 2024年7月. 大阪.
日下瑠菜, 副島尭史, 北尾真梨. 重症心身障がい児のきょうだいにおける対人関係構築に向けた困難と工夫:親の視点から. 日本小児看護学会第34回学術集会. 2024年7月. 大阪.
副島尭史, 北尾真梨. 小児慢性疾患患者の成人移行支援において看護師が認識する困難と課題. 日本小児看護学会第34回学術集会. 2024年7月. 大阪.
副島尭史, 萩原寧々, ◯北尾真梨. 発達障害の診断が児童・生徒に及ぼす行動の変化〜養護教諭の語りを通して〜. 第71回日本小児保健学会学術集会, 2024年6月, 札幌.(◯は発表者)
山本暁生, 北尾真梨. 地域に根差した発達支援推進の取り組みの活動報告. 第71回日本小児保健学会学術集会, 2024年6月, 札幌.
2023年
- 論文
Soejima T, Kitao M. Adaptation and measurement invariance of the 13-item version of Patient Activation Measure across Japanese young adult cancer survivors during and after treatment: A cross-sectional observational study. PLOS ONE. 2023; 18(9): e0291821. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0291821
Soejima T, Tokita M, Kitao M. Impact of flexible work arrangements on job resignation after cancer diagnosis among Japanese young adult cancer survivors. Journal of Cancer Survivorship. 2023; in press. doi: 10.1007/s11764-023-01421-1.
Oshiro R, Soejima T, Kita S, Benson K, Kibi S, Hiraki K, Kamibeppu K, Taku K. Reliability and Validity of the Japanese Version of the Short Form of the Expanded Version of the Posttraumatic Growth Inventory (PTGI-X-SF-J): A Cross-Sectional Study. International Journal of Environmental Research and Public Health. 2023; 20(11):5965.
永吉美智枝, 早川晶, 前田美穂, 副島尭史, 吉備智史. 小児がん経験者の入院中から復学後における学習上の困難の実態. 日本小児血液・がん学会雑誌. 2023; 60(1): 27-33.
津野春香,副島尭史,法橋尚宏. スピリチュアリティ支援としてのライフレビューの効果と家族への転用可能性の検討:文献レビュー. スピリチュアルケア研究. 2023; 7: in press.
- 学会発表
Soejima T, Tokita M, Kitao M. Impact of flexible work arrangement on job resignation after cancer diagnosis among Japanese young adult cancer survivors. The 26th East Asian Form of Nursing Scholars: EAFONS, March, 2023, Tokyo.
Soejima T, Kitao M. Adaptation and measurement invariance of the Patient Activation Measure 13 across Japanese young adult cancer survivors during and after treatment. The 26th East Asian Form of Nursing Scholars: EAFONS, March, 2023, Tokyo.
副島尭史,北尾真梨. 若年成人期がん経験者の健康関連QOLに対する職場・家族からのサポートの媒介効果. 第43回日本看護科学学会学術集会, 2023年12月, 山口.
林绮婷,副島尭史,北尾真梨. COVID-19パンデミックが子育て期家族の家族ウェルビーイングに与える影響. 第43回日本看護科学学会学術集会, 2023年12月, 山口.
津野春香,副島尭史,法橋尚宏. 家族プロット年表を使用したファミリーライフレビューによる家族スピリチュアリティ向上に向けた支援の有効性. 日本家族看護学会 第30回学術集会, 2023年9月, 大阪.
和辻雄仁,副島尭史,法橋尚宏. 家族/家族員ビリーフアセスメントにおける家族/家族員ビリーフケースシートの有効性. 日本家族看護学会 第30回学術集会, 2023年9月, 大阪.
2022年
- 論文
Sato I, Soejima T, Ikeda M, Kobayashi K, Setoyama A, Kamibeppu K. Reliability and validity of the Japanese version of the Pediatric Quality of Life Inventory Infant Scales. Journal of Patient-Reported Outcomes. 2022; 6: 10.
Kibi S, Soejima T, Emoto S, Kamibeppu K. Associations Between Japanese Children’s Information Sources and Attitudes Towards Peers with Physical Disabilities or Sensory Impairments. Contemporary School Psychology. 2022. DOI:10.1007/s40688-021-00402-4.
Tobe H, Soejima T, Kita S, Sato I, Morisaki-Nakamura M, Kamibeppu K, Ikeda M, Hart C, Emori Y. How participating in a group-based anger management program changed Japanese mothers’ cognition, attitude, and behavior: A Pre-Post Study. Mental Health & Prevention. 2022; 25: 200228.
副島尭史, 永吉美智枝, 吉備智史, 前田美穂, 早川晶. 小児がん経験者とその家族における復学の経験:保護者による学校への情報提供の観点から. 日本小児血液・がん学会雑誌. 2022; 59(5): 413-419.
松本淳,副島尭史,上別府圭子.新型コロナウィルス感染症の流行やそれに伴う面会制限によって看護師が家族に関わる際に抱く困難とその対応.家族看護学研究. 2022; 28(1): 15-29.
粕谷ありさ, 副島尭史, 佐竹和代, 上別府圭子. 病棟保育が付き添い家族の負担感・心理的ストレス反応・入院生活満足度に与える影響. 小児保健研究. 2022; 81(2): 161-168.
- 学会発表
Tobe H, Ikeda M, Soejima T, Kita S, Sato I, Morisaki-Nakamura M, Kamibeppu K, Hart C, Emori Y. Effectiveness of a Group-based Anger Management Program in Improving Anger Expression among Japanese mothers. The 25th East Asian Form of Nursing Scholars: EAFONS, April, 2022, Online (Taiwan).
副島尭史, 北尾真梨. 治療中・治療後の若年成人期がん経験者におけるPatient Activationの構造:Rasch分析と構造方程式モデリングを用いた検討. 第42回日本看護科学学会学術集会, 2022年12月, 広島.
副島尭史, 永吉美智枝, 吉備智史, 前田美穂, 早川晶. 復学する小児がん経験者に関する保護者から学校への情報提供. 第63回日本小児血液・がん学会学術集会, 2022年11月, 東京.
副島尭史, 佐藤伊織, 上別府圭子. 就労している成人期小児がん経験者の身体的疲労感・心的外傷後ストレス症状が職務満足度に与える影響. 第20回日本小児がん看護学会学術集会, 2022年11月, 東京.
津野春香, 副島尭史, 法橋尚宏. スピリチュアリティ支援としてのライフレビューの効果と家族への転用可能性の検討:文献レビュー.第15回日本スピリチュアルケア学会学術大会, 2022年10月, 兵庫.
津野春香, 副島尭史, 法橋尚宏. 家族スピリチュアリティ支援としてのファミリーライフレビューにおける家族プロット年表の有効性. 日本家族看護学会 第29回学術集会, 2022年9月, 福岡.
法橋尚宏, 副島尭史, 渡邉幹生, 和辻雄仁. 家族アセスメント/インターベンションでもちかけるキラークエスチョンの実際. 日本家族看護学会 第29回学術集会, 2022年9月, 福岡.
佐藤伊織, 池田真理, 荒木田美香子, 森崎真由美, 藤田千春, 村田翔, 深堀浩樹, キタ幸子, 大城怜, 菊池良太, 村本美由希, 副島尭史, 目麻里子, 上別府圭子. 新型コロナウイルス感染症流行下の看護職における家族看護の困難と技:日本家族看護学会会員へのWebアンケート(第1回:2021年夏実施)結果. 日本家族看護学会 第29回学術集会, 2022年9月, 福岡.
副島尭史. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が家族のウェルビーイングに与える影響:スコーピングレビュー. 日本看護研究学会第35回近畿・北陸地方会学術集会, 2022年3月, オンライン.
2021年
- 論文
Soejima T. Impact of the coronavirus pandemic on family well-being: A rapid and scoping review. Open Journal of Nursing. 2021; 11(12): 1064-1085.
Kibi S, Oshiro R, Soejima T, Kamibeppu K, Hiraki K, Sasaki T, Takano A, Taku K. Influence of perceived trauma on the cognitive processing model of posttraumatic growth among university students. Psychology, Health & Medicine. 2021. DOI:10.1080/13548506.2021.2001548.
Oshiro R, Soejima T, Tada K, Suzuki M, Ohno S, Yubune K, Nakamura S, Fukuchimoto H, Takei J, Yamauchi H, Kamibeppu, K. Anxiety and related factors among parents of patients with breast cancer after surgery in Japan: A multi-informant and multilevel study. Japan Journal of Nursing Science. 2021; 19: e12452.
Taku K, Tedeschi RG., Shakespeare-Finch J, Krosch David G, Kehl D, Grunwald S, Romeo A, Tella MD, Kamibeppu K, Soejima T, Hiraki K, Volgin R, Dhakal S, Zięba M, Ramos C, Nunes R, Leal I, Gouveia P, Silva CC, Chaves PNDP, Zavala C, Paz A, Senol-Durak E, Oshio A, Canevello A, Cann A, Calhoun LG. Posttraumatic growth (PTG) and posttraumatic depreciation (PTD) across ten countries: Global validation of the PTG-PTD theoretical model. Personality and Individual Differences. 2021; 169: 110222.
副島尭史, 星順隆, 吉備智史, 江本駿, 東樹京子, 上別府圭子. 一般児童生徒への小児がん啓発授業が小児がん患者に対する知識・関心に与える影響. 小児保健研究 2021; 80(1): 46-55.
- 学会発表
法橋尚宏,渡邉幹生,和辻雄仁,平谷優子,西元康世,島田なつき,伊藤咲季,副島尭史. 家族同心球環境理論を用いた家族スピリチュアリティのアセスメント. 第41回日本看護科学学会学術集会, 2021年12月, オンライン.
副島尭史, 佐藤伊織, 小川純子, 竹之内直子, 富岡晶子, 塩飽仁, 内田雅代, 天野功二, 上別府圭子. 日本における入院中の小児がん患者の食事管理に対する医師と看護師の認識の差異. 第63回日本小児血液・がん学会学術集会, 2021年11月, オンライン.
小川純子,内田雅代,竹之内直子,副島尭史,富岡晶子,佐藤伊織,塩飽仁,天野功二,上別府圭子. 入院中の小児がん患者の生活環境に関わるケアに関する課題–看護師の認識から–. 第63回日本小児血液・がん学会学術集会, 2021年11月, オンライン.
塩飽仁,富岡晶子,小川純子,佐藤伊織,竹之内直子,副島尭史,内田雅代,天野功二,上別府圭子. 入院中の小児がん患者のケアの実態–看護師の認識から–. 第63回日本小児血液・がん学会学術集会, 2021年11月, オンライン.
小川純子,佐藤伊織,竹之内直子,富岡晶子,副島尭史,塩飽仁,内田雅代,天野功二,上別府圭子. 家族の代理評価による小児がんの子供へのケアの満足度と背景因子. 第63回日本小児血液・がん学会学術集会, 2021年11月, オンライン.
副島尭史, 吉備智史, 永吉美智枝, 早川晶, 前田美穂. 小児がん経験者とその家族における復学の経験-保護者による学校への情報提供の観点から-. 日本育療学会 第25回学術集会, 2021年10月, オンライン.
永吉美智枝, 早川晶, 前田美穂, 副島尭史, 吉備智史. 小児がん経験者の入院中から復学後における学習上の困難の実態. 日本育療学会 第25回学術集会, 2021年10月, オンライン.
佐藤伊織, 副島尭史, 池田真理, 小林京子, 瀬戸山有美, 福澤利江子, 上別府圭子. Pediatric Quality of Life Inventory Infant Scales(PedsQL乳児用)日本語版の信頼性・妥当性. 日本家族看護学会 第28回学術集会, 2021年10月, オンライン.
佐藤伊織, 目麻里子, 副島尭史, キタ幸子, 上別府圭子. 乳児の健康関連QOLを評価する母親と父親の視点の違い. 日本家族看護学会 第28回学術集会, 2021年10月, オンライン.
松本淳, 副島尭史, 上別府圭子. 新型コロナウイルスの流行や面会制限によって看護師が家族に関わる際に抱く困難とその対処. 日本家族看護学会 第28回学術集会, 2021年10月, オンライン.
佐藤伊織, 大城怜, 目麻里子, 村本美由希, 副島尭史, キタ幸子, 菊池良太, 深堀浩樹, 上別府圭子. 新型コロナウイルス感染症流行下の看護職における家族看護の困難と技:日本家族看護学会会員へのWebアンケートについて〜ご報告と共有〜. 日本家族看護学会 第28回学術集会, 2021年10月, オンライン.
法橋尚宏, 副島尭史, 渡邉幹生, 太田浩子, 津野春香. “家族ビリーフシステム理論(FBST)”の理論的背景とその実践的応用:家族症候が認められる家族事例検討. 日本家族看護学会 第28回学術集会, 2021年10月, オンライン.
2020年
- 論文発表
Soejima T, Shiohara M, Ishida Y, Inoue M, Hayakawa A, Sato A, Kamibeppu K, Atsuta Y, Yamashita T. Impact of cGVHD on Socioeconomic Outcomes in Survivors with Pediatric Hematopoietic Stem Cell Transplant in Japan: a Cross-Sectional Observational Study. International Journal of Hematology. 2020; 113(4): 566-572.
Ikeda M, Sato I, Soejima T, Setoyama A, Kobayashi K, Fukuzawa R, Kamibeppu K. Parents' perceptions and judgment formation process of their infants' quality of life. Open Journal of Nursing. 2020; 10(12): 1219-1232.
Sakka M, Kita S, Sato I, Soejima T, Eguchi H, Tokita M, Yamamoto-Mitani N, Shimazu A, Kamibeppu K. Reliability and Validity of the Japanese Version of the Caregiving Interface Work Scale in Employed Japanese Family Caregivers. Geriatrics & Gerontology International. 2020; 21(2): 254-261.
Nakajima S, Sato I, Soejima T, Koh K, Kato M, Okamoto Y, Imamura T, Maeda M, Ishida Y, Manabe A, Kamibeppu, K. Comparison of child and family reports of health-related quality of life in pediatric acute lymphoblastic leukemia patients after induction therapy. BMC pediatrics. 2020; 20: 390.
Sato I, Soejima T, Ishida Y, Maeda M, Koh K, Kamibeppu K. Simple change in logistic procedure improves response rate to QOL assessment: A report from the Japan children’s cancer group. Journal of Patient-Reported Outcomes. 2020; 4: 48.
Sato I, Sakka M, Soejima T, Kita S, Kamibeppu K. Randomized comparative study of child and caregiver responses to three software functions added to the Japanese version of the electronic Pediatric Quality of Life Inventory (ePedsQL) questionnaire. Journal of Patient-Reported Outcomes. 2020; 4: 49.
Kita S, Sato I, Sakka M, Soejima T, Kamibeppu K. Does the use of childcare services reduce the impact of intimate partner violence on the quality of life of children?: Multiple-group structural equation modeling. Applied Research in Quality of Life. 2020; 16: 1825-1845.
Soejima T, Sato I, Takita J, Koh K, Kaneko T, Inada H, Ozono S, Kamibeppu K. Impacts of Physical Late Effects on Presenteeism in Childhood Cancer Survivors. Pediatrics International. 2020; 62(11): 1241-1249.
- 学会発表
副島尭史, 佐藤伊織, 小川純子, 竹之内直子, 富岡晶子, 塩飽仁, 内田雅代, 天野功二, 上別府圭子. 日本における入院中の小児がん患者に対する食事管理:医師の視点から. 第62回日本小児血液・がん学会学術集会, 2020年11月, オンライン.
副島尭史, 小原美江(座長), 佐藤伊織, 河俣あゆみ(シンポジスト). エビデンスと集合知に学ぶ〜中心静脈カテーテル管理の実践例〜. 第18回日本小児がん看護学会学術集会, 2020年11月, オンライン.
粕谷ありさ, 副島尭史, 佐竹和代, 上別府圭子. 病棟保育士による保育が入院児付き添い家族の負担感・心理的ストレス反応・入院生活満足度に与える影響:横断的観察研究. 第67回日本小児保健協会学術集会, 2020年11月, オンライン.
佐藤伊織, 副島尭史, 石田也寸志, 前田美穂, 康勝好, 加藤元博, 小阪嘉之, 湯坐有希, 濱麻, 田口智章, 後藤裕明, 岡本康裕, 上別府圭子. 患者・家族に渡す自記式調査票を施設担当医に送付するタイミングの改善による回収率の向上:小児B前駆細胞性急性リンパ性白血病に対する多施設共同第II相および第III相臨床試験(ALL-B12)の経験. 日本臨床試験学会第11回学術集会総会, 2020年2月, 東京.
2019年
- 論文
Soejima T, Sato I, Takita J, Koh K, Kaneko T, Inada H, Ozono S, Kamibeppu K. Do childhood cancer and physical late effects increase worries about future employment in adulthood? Cancer Reports. 2019; 2: e1175.
Sakka M, Goto J, Kita S, Sato I, Soejima T, Kamibeppu K. Associations among behavioral and psychological symptoms of dementia, care burden, and family-to-work conflict of employed family caregivers. Geriatrics & gerontology international. 2019: 19(1): 51-55.
Oshiro R, Kopitz J, Soejima T, Kibi S, Kamibeppu K, Sakamoto S, Taku K. Perceptions of positive and negative changes for posttraumatic growth and depreciation: Judgments from Japanese undergraduates. Personality and Individual Differences. 2019; 137: 17-21.
半谷まゆみ, 関正史, 三谷友一, 樋渡光輝, 岩崎美和, 木村敬子, 副島尭史, 佐藤伊織, 松本公一, 康勝好, 真部淳, 高木正稔, 藤村純也, 滝田順子. 小児科スタッフが中高生以上のがん患者と関わるうえで抱えている課題に関する質問紙調査. 小児血液・がん学会雑誌. 2019; 56(5): 447-453.
- 学会発表
Sakka M, Kita S, Sato I, Soejima T, Tokita M, Eguchi H, Yamamoto-Mitani N, Shimazu A, Kamibeppu K. The Validity and Reliability of the Japanese Version of the Caregiving/Work Conflict Scale among Employed Japanese Family Caregivers. 11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress (IAGG), 23-27 October 2019, Taipei, Taiwan.
Kibi S, Minal O, Soejima T, Oshiro R, Hiraki K, Kamibeppu K, Taku K. Influences of the Type and the Experienced Form of Trauma on Posttraumatic Growth. Annual Convention of American Psychological Association (APA) 2019, 8-11 August 2019, Chicago, USA.
Hiraki K, Hubarth M, Taku K, Kibi S, Oshiro R, Soejima T, Kamibeppu K. Qualitative analysis of posttraumatic growth and posttraumatic depreciation in Japan. Annual Convention of American Psychological Association (APA) 2019, 8-11 August 2019, Chicago, USA.
Marton V, Rothig O, Kibi S, Oshiro R, Soejima T, Kamibeppu K, Hiraki K, Taku K. Does Disclosure Moderate the Impact of Rumination on Posttraumatic Growth in Firefighters? Annual Convention of American Psychological Association (APA) 2019, 8-11 August 2019, Chicago, USA.
Oshiro R, Soejima T, Tada T, Suzuki M, Ohno S, Nakamura S, Takei J, Kamibeppu K. Relationships between anxiety, social support, and medical care needs in parents of postoperative patients with breast cancer. The 22nd East Asian Forum of Nursing Scholars, 17-18 Jan 2019, Singapore, Singapore.
大漉優子, 竹内文香, 布間睦美, 岩崎美和, 佐竹和代, 副島尭史, 佐藤伊織, 上別府圭子, 樋渡光輝. A 病院の小児科病棟における復学支援の取り組みと今後の課題:看護師の視点から. 第17回日本小児がん看護学会学術集会, 2019年11月, 広島.
村田翔, 副島尭史, 鈴木征吾, 樋渡光輝, 関正史, 三谷友一, 日高もえ, 佐竹和代, 野口隼, 湯坐有希, 滝田順子, 康勝好, 上別府圭子. 入院治療中の小児がん患者の身体活動量と家族機能の関連. 第17回日本小児がん看護学会学術集会, 2019年11月, 広島.
副島尭史, 佐藤伊織, 上別府圭子. 就労している成人期小児がん経験者における家族機能と職務パフォーマンスの関連. 第26回日本家族看護学会学術集会, 2019年9月, 京都.
2018年
・学会発表
Murata S, Suzuki S, Soejima T, Hiwatari M, Seki M, Mitani Y, Hidaka M, Satake K, Shimosakon S, Noguchi J, Yuza Y, Takita J, Koh K, Kamibeppu K. Relationship between fatigue and family functioning in children with cancer undergoing treatment in the hospital: a cross-sectional study. The 50th Congress of the International Society of Paediatric Oncology, 16-19 Nov 2018, Kyoto, Japan.
Kita S, Umeshita K, Tobe H, Hayashi M, Sato I, Soejima T, Sakka M, Kamibeppu K. Associations between intimate partner violence before and during pregnancy, negative attitudes towards pregnancy and mother-to-fetus bonding failure. 21st East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) & 11th International Nursing Conferences (INC), 11-12 Jan 2018, Seoul, Korea.
Sakka M, Goto J, Kita S, Sato I, Soejima T, Kamibeppu K. Associations among behavioral and psychological symptoms of dementia, care burden, and family-to-work conflict of employed family caregivers. 21st East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) & 11th International Nursing Conferences (INC), 11-12 Jan 2018, Seoul, Korea.
佐藤伊織, 目麻里子, 副島尭史, キタ幸子, 上別府圭子. 電子版QOL質問票の表示形式が測定に及ぼす影響:子どもとその養育者を対象とする無作為化比較試験. 第6回QOL/PRO研究会学術集会, 2018年12月, 東京.
佐藤伊織, 目麻里子, 副島尭史, キタ幸子, 上別府圭子. QOL 調査に適した Web アンケートシステム:「電子版 QOL 質問票の回答しやすさに関する無作為化比較研究(UMIN000031311)」から. 第6回看護理工学会学術集会, 2018年10月, 東京.
佐藤伊織, 目麻里子, 副島尭史, キタ幸子, 上別府圭子. 複数の家族員を対象とする調査におけるWeb登録モニターの利用可能性:「電子版QOL質問票の開発」から. 第25回日本家族看護学会学術集会, 2018年9月, 高知.
吉備智史, 副島尭史, 江本駿, 上別府圭子. 身体障がいをもつ子どもに対する児童の態度と交流・情報入手の関連.日本家族看護学会 第25回学術集会, 2018年9月, 高知.
大城怜, 副島尭史, 多田敬一郎, 鈴木美穂, 大野真司, 湯舟邦子, 中村清吾, 福地本晴美, 竹井淳子, 山内英子, 上別府圭子. 乳がん患者の親が抱える精神的苦痛の現状. 第3回日本がんサポーティブケア学会学術集会, 2018年8月, 福岡.
副島尭史, 塩原正明, 石田也寸志, 井上雅美, 早川晶, 佐藤篤, 上別府圭子, 熱田由子, 山下卓也. 小児期に造血幹細胞移植を受けた長期生存者の生活状況および就学・就労状況. 第40回日本造血細胞移植学会総会, 2018年2月, 北海道.
2017年
- 学会発表
Sakka M, Goto J, Ito S, Kita S, Sato I, Soejima T, Kamibeppu K. The relationship between the use of long-term care insurance services (LTCI) and family-to-work conflict (FWC) among employed family caregivers of persons with dementia (PWD). 7th Hong Kong International Nursing Forum, 18-19 Dec 2017, Pokfulam, Hong Kong.
Kamibeppu K, Kurihara K, Ikeda M, Sato I, Soejima T, Kikuchi R, Suzuki S, Nagoya Y, Yamane Y, Takahashi M, Hayasaka H, Tsuda R, Imaizumi M, Sato A, Shiwaku H, Suzuki Y, Inoue Y, Sasahara Y, Rikiishi T. The struggle of families who experienced childhood cancer and great east Japan earthquake disaster. The 49th Congress of the International Society of Paediatric Oncology, 12-15 Oct 2017, Washington DC, USA.
Soejima T, Hoshi Y, Kibi S, Emoto S, Sato I, Kamibeppu K. Effects of a lecture on childhood cancer on students’ knowledge about and interest in interacting with children with cancer. 第59回日本小児血液・がん学会学術集会, 2017年11月9-11日, 愛媛.
大漉優子, 江本駿, 村田翔, 竹内文香, 佐竹和代, 副島尭史, 佐藤伊織, 岩﨑美和, 上別府圭子. 小児がん患者とその家族に対する復学準備項目リストの開発・検討. 第16回日本小児がん看護学会学術集会, 2017年11月, 愛媛.
佐藤伊織, 目麻里子, 副島尭史, キタ幸子, 上別府圭子. 児童福祉から障害福祉への移行にあたり家族がサービスの調整に難航しつつも希望に近いプランを実現した一例. 第24回日本家族看護学会学術集会, 2017年9月, 千葉.
目麻里子, 佐藤伊織, 副島尭史, キタ幸子, 上別府圭子. 認知症の人を介護する就労中の家族介護者の心理的要因が介護保険サービスの利用内容の選択に与える影響. 第24回日本家族看護学会学術集会, 2017年9月, 千葉.
2016年
- 論文
Soejima T, Kamibeppu K. Are cancer survivors well-performing workers?: A systematic review. Asia Pacific Journal of Clinical Oncology. 2016; 12(4): e387-e397.
上別府圭子, 副島尭史. 小児がん患者の復学:患児が体験する<あいだ>, 家族が結ぶ<あいだ>, 多職種間でつながる<あいだ>. 質的心理学フォーラム. 2016; 8: 32-38.
- 学会発表
副島尭史, 佐藤伊織, 上別府圭子. 非就労の成人期小児がん経験者における倦怠感と就労に対する不安の関連. 第14回日本小児がん看護学会学術集会, 2016年12月, 東京.
副島尭史, 佐藤伊織, 上別府圭子. 非就労の成人期小児がん経験者における晩期合併症・家族機能が就労への不安に与える影響.日本家族看護学会 第23回学術集会, 2016年8月, 山形.
2015年
- 論文
Soejima T, Sato I Takita J, Koh K, Maeda M, Ida K, Kamibeppu K. Support for school reentry and relationships among children with cancer, peers, and teachers. Pediatrics International. 2015; 57(6): 1101-1107.
平賀健太郎, 野中らいら, 副島尭史, 東樹京子, 佐藤伊織, 武田鉄郎, 上別府圭子. 小児がん患児に対する特別支援教育コーディネーターの役割意識の構造とその影響要因. 育療. 2015; 58: 45-51.
- 学会発表
小原美江, 佐藤伊織(座長), 副島尭史, 竹之内直子, 奥千秋, 戸田光美, 副島賢和(シンポジスト). 復学支援:実践と研究の対話. 第13回日本小児がん看護学会学術集会, 2015年11月, 山梨.
2014年
- 論文
Kaneko M, Sato I, Soejima T, Kamibeppu K. Health-related quality of life in young adults in education, employment, or training: development of the Japanese version of Pediatric Quality of Life Inventory (PedsQL) Generic Core Scales Young Adult Version. Quality of Life Research. 2014; 23(7): 2121-31.
副島尭史, 村山志保, 東樹京子, 佐藤伊織, 平賀健太郎, 武田鉄郎, 上別府圭子. 小中学校の教員における小児がんへの認識および小児がん経験者への支援. 小児保健研究. 2014; 73(5): 697-705.
- 学会発表
Soejima T, Sato I, Takita J, Koh K, Maeda M, Ida K, Kamibeppu K. The influences of school reentry support on relationships that adolescents with cancer share with peers and teachers. The 46th Congress of the International Society of Paediatric Oncology, 22-25 Oct 2014, Toronto, Canada.
Ikeda M, Sato I, Fukuzawa R, Soejima T, Setoyama A, Kobayashi K, Kamibeppu K. Parents’ perceptions and judgment formation process on their infant’s quality of life. The 35th International Association for Human Caring Conference, 24-28 May 2014, Kyoto, Japan.
2013
- 学会発表
副島尭史, 佐藤伊織, 上別府圭子. 思春期の小児がん経験者における復学支援―同級生・担任からのPerceived Social Supportに焦点を当てて―. 第11回日本小児がん看護学会学術集会, 2013年11月, 福岡.
2012年
- 論文
副島尭史, 東樹京子, 佐藤伊織, 武田鉄郎, 上別府圭子. 小児がんおよび小児がん経験者への児童生徒の認識と態度. 小児保健研究. 2012; 71(6): 858-66.
2009年
- 学会発表
副島尭史, 東樹京子, 佐藤伊織, 武田鉄郎, 上別府圭子. 小児がんおよび小児がん経験者に対する児童生徒の認識と態度. 第7回日本小児がん看護学会学術集会, 2009年11月, 千葉.